MotoGPセパン公式テスト2日目|小椋藍、15周ロングランでタイヤマネジメントの理解深める

MotoGPルーキーの小椋藍は、セパン公式テスト2日目にレースシミュレーションを実施した。タイヤへの理解を深めたという。
伊藤英里_Eri Ito 2025.02.07
サポートメンバー限定

2月6日にマレーシアのセパン・インターナショナル・サーキットで行われたMotoGP公式テスト2日目、小椋藍はレースを想定したロングランを実施した。

2025年のMotoGPクラスルーキーである小椋は、1月31日から2月2日にかけて同地で行われたシェイクダウンテストから参加している。公式テストでは、1日目と2日目は「レースディスタンスのため」に作業する日だと決めていたという。とはいえ、10周以上のロングランを行ったのは、2日目の午後だ。

ルーキーにとって、予選アタックのような、いわゆる「1発のタイム」を学ぶことは難しい。フレッシュな状態で走れるタイヤが何本もあるわけではないからだ。一方で、レースディスタンスによるタイヤマネジメント、タイヤの垂れなどを学ぶこともまた、難しい。それを知るためには、レース周回数を走らなければならないからだ。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、1864文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

誰でも
【重要なお知らせ】2025年4月のサポートメンバー限定記事配信について...
誰でも
【蔵出し】MotoGP開幕戦タイGP|ホンダ、改善の兆し。絞り込まれた...
誰でも
ブリーラムの陽炎
サポートメンバー限定
MotoGP開幕戦タイGP|2024年の布石を経て、2025年初戦にマ...
サポートメンバー限定
MotoGP開幕戦タイGP|「全てに理由を見つけたい」。小椋藍がデビュ...
サポートメンバー限定
MotoGP開幕戦タイGP土曜日|小椋藍、デビューレース4位に内奥する...
誰でも
ギャラリー&ノート:MotoGP開幕戦タイGP|トラックハウス小椋藍、...
サポートメンバー限定
MotoGPブリーラム公式テスト|“溝”は埋まりつつあるか。ホンダ、体...