MotoGPブリーラム公式テスト|“溝”は埋まりつつあるか。ホンダ、体制の変化

ライダーたちは、状況を楽観視しているわけではなかった。しかし、その表情は、昨年よりも確かに明るかった。ホンダが、変わりつつあるのだ。
伊藤英里 2025.02.20
サポートメンバー限定

ホンダの改善について、話をしよう。

ホンダはセパン公式テストで、箱型のテールカウルや(この詳細についてはどのライダーも口を閉ざしているが、リアのグリップやバイブレーション解決が目的であると推測される)、空力デバイス、エンジンをテストした。

旋回性が向上した一方、加速やトップスピード、リアのグリップ、バイブレーションの発生についてはまだ改善の必要がある状況だ。ただ、ライダーたちは「開発の方向性はいい」と感じていた。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、2605文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

誰でも
GPジャーナル トークライブ vol.1 2025 MotoGP × ...
誰でも
MotoGP取材紀行|フィレンツェの少女
誰でも
【NEWS】本人コメントあり:マルク・マルケス、決勝レースでの転倒で右...
サポートメンバー限定
確信の3位。ホンダの進化と変化|MotoGP第17戦日本GP
サポートメンバー限定
マルク・マルケス─情熱の炎が導いた“数字を超えた栄光”|MotoGP第...
誰でも
ギャラリー&ノート:日本GP|日本人ライダーのスペシャルヘルメット特集...
誰でも
MotoGP第17戦日本GP|母国で決勝欠場の小椋藍、それでも示した存...
誰でも
MotoGP第17戦日本GP|ヤマハがFP1で新エキゾーストを投入