ギャラリー&ノート:2024イタリアGP|ムジェロ・サーキットを歩く
現地の雰囲気をお楽しみください。
ムジェロ・サーキットで開催された、2024年シーズン第7戦イタリアGPのパドックとサーキットの様子をお届けします。
これが、わたしにとって初めてのイタリアGP取材でした。つまり、ムジェロ・サーキットに初めて訪れたわけです。
現地取材の場合、大抵、わたしは水曜日にサーキット近くの宿に到着し、準備をして、木曜日からサーキット入りをして取材をスタートします。木曜日に何をしているのかというと、個別インタビューなどはだいたい木曜日に設定されますし、各MotoGPライダーの囲み取材があったり、プレスカンファレンスがあったりします。
2024年のイタリアGPも、わたしは水曜日にフィレンツェの宿にチェックインしました。翌日からのハードな日々に備え、水曜日の夜は外食をしておいしいものを食べ、英気を養うことにしています。今回は、宿の近くにあった地元のリストランテに行きました。
メニューがオールイタリア語だったので、翻訳ソフトを駆使しつつ、適当にシーフードのパスタを頼んだのですが、これが大当たり! 塩とバターのシンプルな味付けなのに、めちゃくちゃおいしいんです。
余談ですが、この日はサッカーの試合があって、リストランテのテレビでもその試合が流れていました。ゴールが決まったら、食事をしていた地元イタリアンは大盛り上がり。イタリアでのサッカー人気はすごいですね。
![©Eri Ito](https://d2fuek8fvjoyvv.cloudfront.net/gpjournal.theletter.jp/uploadfile/517c0269-a462-4081-9933-828e037430f9-1737196833.jpg)
©Eri Ito
さて、ムジェロ・サーキットの様子をお届けしましょう。サーキットは山に囲まれた中にあります。ただ、ポルトガルのアウトドローモ・インターナショナル・アルガルベのように山の中にサーキットだけがあるわけではなくて、サーキットの近くに街がありました。
サーキットの高低差も大きく、メインストレートがいちばん低いところです。高低差は41.19mあるそうです。
![©Eri Ito](https://d2fuek8fvjoyvv.cloudfront.net/gpjournal.theletter.jp/uploadfile/3bf842a7-9efd-4d1e-b995-70492c0f48d7-1737196842.jpg)
©Eri Ito
![©Eri Ito](https://d2fuek8fvjoyvv.cloudfront.net/gpjournal.theletter.jp/uploadfile/1249f32d-7239-482b-bf62-f5196a2fd80e-1737196851.jpg)
©Eri Ito
駐車場もパドックより高い場所にあって、パドックを見下ろせます。そんなサーキットは、少なくともわたしは経験したことがないですね。
![©Eri Ito](https://d2fuek8fvjoyvv.cloudfront.net/gpjournal.theletter.jp/uploadfile/e6ac8848-46bf-4ea6-bcd8-221d4f23c8ae-1737196859.jpg)
©Eri Ito
![©Eri Ito](https://d2fuek8fvjoyvv.cloudfront.net/gpjournal.theletter.jp/uploadfile/4ef1ea24-675b-4c3f-9988-f36335c73d86-1737196865.jpg)
©Eri Ito
コースの3分の2くらいを歩いてみたのですが、本当に高低差がありました。同時に、風景がとても美しいなとも思いました。
最終コーナーからメインストレートへ。
![©Eri Ito](https://d2fuek8fvjoyvv.cloudfront.net/gpjournal.theletter.jp/uploadfile/7060e518-d569-4fed-8a78-cc1c52f03f3a-1737196871.jpg)
©Eri Ito
ピットレーンの出口。
![©Eri Ito](https://d2fuek8fvjoyvv.cloudfront.net/gpjournal.theletter.jp/uploadfile/d0221627-46e3-4c26-ae1e-5aa39740cd45-1737196878.jpg)
©Eri Ito
1コーナーにかけて上っています。
![©Eri Ito](https://d2fuek8fvjoyvv.cloudfront.net/gpjournal.theletter.jp/uploadfile/b533815e-0e3c-41f3-8cc6-ef2910fe9eb2-1737196885.jpg)
©Eri Ito
![©Eri Ito](https://d2fuek8fvjoyvv.cloudfront.net/gpjournal.theletter.jp/uploadfile/47d8246b-fa2e-4e30-adad-2d9b86eabc26-1737196895.jpg)
©Eri Ito
6コーナー付近。遠くに見えるのが最終コーナー。
![©Eri Ito](https://d2fuek8fvjoyvv.cloudfront.net/gpjournal.theletter.jp/uploadfile/b106f820-7bf7-4f05-a305-bb9fed55e720-1737196902.jpg)
©Eri Ito
ピットレーンでもイタリアのトリコローレがデザインされています。1コーナー側には山が見えますね。
![©Eri Ito](https://d2fuek8fvjoyvv.cloudfront.net/gpjournal.theletter.jp/uploadfile/d758fcab-2916-45ec-a8a0-884bcea48ac5-1737196910.jpg)
©Eri Ito
![©Eri Ito](https://d2fuek8fvjoyvv.cloudfront.net/gpjournal.theletter.jp/uploadfile/c1cee5b0-5876-4383-92a9-0c19aa5e5083-1737196917.jpg)
©Eri Ito
![©Eri Ito](https://d2fuek8fvjoyvv.cloudfront.net/gpjournal.theletter.jp/uploadfile/4e43f610-afd3-4f82-b836-5783d03daec4-1737196925.jpg)
©Eri Ito
ヨーロッパのMotoGP観戦スタイルとしてよく見られる、キャンピングカーも停まっていました。MotoGP取材でヨーロッパのサーキットを歩いていると、キャンピングカーでMotoGP観戦に来ている人がとても多いと感じます。
![©Eri Ito](https://d2fuek8fvjoyvv.cloudfront.net/gpjournal.theletter.jp/uploadfile/67022d32-c651-4309-937b-67841f106da5-1737196936.jpg)
©Eri Ito
ムジェロ・サーキットのエントランスです。大きなアーチと大きなヘルメットがあります。ヘルメットはオフィスのようになっています。個人的に、こういう遊び心のあるモノは好きです。
![©Eri Ito](https://d2fuek8fvjoyvv.cloudfront.net/gpjournal.theletter.jp/uploadfile/03dfdb41-559f-4f30-a6e1-e19875851434-1737196962.jpg)
©Eri Ito
![©Eri Ito](https://d2fuek8fvjoyvv.cloudfront.net/gpjournal.theletter.jp/uploadfile/14976cdb-27d0-4732-a9bd-1e60fb2059e5-1737196969.jpg)
©Eri Ito
おまけ。ムジェロ・サーキットは山の中にあるので、宿の確保が難しかったり、宿から距離があったりします。たどり着く難易度は容易、とは言えません。でも、わたしはサーキットの風景がとても美しいと思いました。そういう意味でも、また行きたいサーキットの一つです。
イタリアGPのギャラリー&ノートでした。
※theLetter「GPジャーナル」有料記事(サポートメンバー限定記事)について。
いつもご購読ありがとうございます。
theLetter「GPジャーナル」は、ウェブサイト「GPジャーナル」に掲載されている記事がメールマガジンで届くサービスです。
ただ、2024年12月、2025年1月は、有料記事(サポートメンバー限定記事)の配信はありません。
2025年2月から有料記事(サポートメンバー限定記事)が始まります。それまでは、無料記事をお楽しみください。
「GPジャーナル」無料、有料記事については、「GPジャーナル」Aboutもあわせてご確認ください。
「GPジャーナル」ウェブサイト
「GPジャーナル」YouTubeチャンネル
「GPジャーナル」stand.fmチャンネル(音声配信プラットフォーム)
伊藤英里ホームページ
すでに登録済みの方は こちら