ギャラリー&ノート|ナイトレースの2024開幕戦カタールGP
現地の雰囲気をお楽しみください。
ギャラリー&ノートは、わたし伊藤が現地で撮影した写真をメインにした記事です。
現地の雰囲気をお楽しみください。
ルサイル・インターナショナル・サーキット編
カタールGPの取材は、この2024年が初めてでした。ヨーロッパともアジアとも違う、初めて訪れた中東の文化には驚きっぱなしでしたね。
カタールの首都、ドーハからクルマで30分ほど走ったところにあるサーキットに到着してみたら、パドックの建物が立派で、これにもびっくりしました。
写真の左側がチームやサプライヤーのオフィスが入る建物で、2階建てになっています。右側はピットです。サーキットは2004年にオープンしたのですが、以前はオフィスもプレハブ小屋だったそうで、2023年の大改修工事を経て現在のような超ラグジュアリーなパドックになったということです。
©Eri Ito
©Eri Ito
©Eri Ito
チームオフィスの建物には該当のチームのライダーがサイネージで表示されていて、ピットレーンでもピットボックスの上にはサイネージでライダーの名前と顔が表示されています。
ヨーロッパでは見たことがない種類の豪華さです。
©Eri Ito
©Eri Ito
VIPルームにつながるエントランスには、こんな豪華なエスカレーターがありました。
©Eri Ito
夜間になると、さらにきらびやかに……。パーリーピーポーの世界です。
©Eri Ito
©Eri Ito
©Eri Ito
©Eri Ito
個人的に面白かったのが、トイレや会見場のサイン。デザインが素敵なんですよ。
©Eri Ito
©Eri Ito
グランドスタンドの裏編
グランドスタンドの裏にも行ってみました。
グランドスタンド自体もすごく大きいのですが、なにより目を引くのが、トルネード型の通路!
©Eri Ito
©Eri Ito
ナイトレースだけあって、夜になって入場してくるお客さんもいました。それはちょっと新鮮でしたね。
©Eri Ito
©Eri Ito
©Eri Ito
©Eri Ito
©Eri Ito
©Eri Ito
©Eri Ito
©Eri Ito
©Eri Ito
©Eri Ito
グランドスタンドに入れました。人工的な光ですが、めちゃくちゃ明るいです。カタールGPにいると、「エコとは……?」と思わず考えてしまうほど。
©Eri Ito
ライダー編
パドックを歩いていればすぐにライダーに会えるかというとそんなことはなく、例えばヨーロッパのグランプリのパドックは広いので、遭遇率は高くはないんです。
ただ、ルサイル・インターナショナル・サーキットのパドックはあまり広くはないし、チームオフィスの建物がピットの前だったりして、ライダーを見かけることが多かった気がします。
こちらは談笑しながら歩いている鈴木竜生選手と古里太陽選手。Moto2やMoto3クラスのライダーは自分でヘルメットサービスにヘルメットを持って行くことが多いので、鈴木選手もその帰りだったみたいですね。
©Eri Ito
©Eri Ito
開幕戦は木曜日に集合写真を撮影するので、そこでもライダーの表情を見ることができました。何気ないワンショットに、ライダーの関係性が見えて、面白いです。
©Eri Ito
©Eri Ito
©Eri Ito
©Eri Ito
なにやらアレイシ・エスパルガロのマシンを取り囲むドゥカティ軍団(と、ルカ・マリーニ)。偵察か⁉
©Eri Ito
ルーキー、ペドロ・アコスタは開幕戦だろうと、自分のペースを崩しません。このときから大物感が漂っております。
©Eri Ito
街の様子と食べ物編
ドーハの中心部近くにあるホテルからルサイル・インターナショナル・サーキットまでの風景です。近未来的な雰囲気を感じました。
©Eri Ito
©Eri Ito
©Eri Ito
©Eri Ito
©Eri Ito
「HINO」のほか、「TOYOTA」のトラックもよく見かけました。道を走っているのは、日本車が多かったように思います。
©Eri Ito
カタールGPの日曜日、3月10日にカタールはラマダンに入りました。わたしは全く知らなかったのですが、ホテルのフロントスタッフが教えてくれたのです。彼曰く「ラマダンの間は日の出から18時まで断食。公共の場で飲食をしてはいけない」とのこと。よって、ホテルでは毎日、朝食を部屋まで持ってきてもらいました。
ホテルの朝食はイングリッシュ・ブレックファストに近いような、そうでもないような。というものでした。外国人だったので、配慮してくれたのかもしれません。
©Eri Ito
©Eri Ito
興味本位で食べたカップヌードル。フォークが中に入っています。味は……、美味しいとも美味しくないとも言えなかったです。というより、日本のカップヌードルのクオリティが高すぎるのだと思います(笑)。
©Eri Ito
初中東のカタールGP、ギャラリー&ノートでした。
※theLetter「GPジャーナル」有料記事(サポートメンバー限定記事)について。
いつもご購読ありがとうございます。
theLetter「GPジャーナル」は、ウェブサイト「GPジャーナル」に掲載されている記事がメールマガジンで届くサービスです。
ただ、2024年12月、2025年1月は、有料記事(サポートメンバー限定記事)の配信はありません。
2025年2月から有料記事(サポートメンバー限定記事)が始まります。それまでは、無料記事をお楽しみください。
「GPジャーナル」無料、有料記事については、「GPジャーナル」Aboutもあわせてご確認ください。
すでに登録済みの方は こちら