MotoGPを読むメディア「GPジャーナル」が始まります
MotoGPを、読む。
2024年12月25日、本サイト「GPジャーナル」スタート。
「GPジャーナル」は、MotoGPと電動バイクレースMotoEを取材し、記事を書いている伊藤英里が書いた記事を掲載する、伊藤英里の個人メディアです。
このサイトに掲載されているのは、「現地での取材を基にした」「どこにも掲載されていない」「完全オリジナル」です。
GPジャーナルとは?
「GPジャーナル」では、現地での取材を基にした「ライダーの心情」や「そのレースの背景」といった、“読む”記事を掲載します。
また、わたし伊藤英里が現地で撮影した写真で主に構成される【ギャラリー&ノート】、わたしがMotoGPを取材する旅をつづった【モトGP取材紀行】などの記事を掲載します。
このサイトに掲載される記事の全ては、現地での取材に基づくものです。
スピード重視の「ニュース」、公式発表前のライダーの移籍情報などは、掲載しません。
全ての物事においてスピードが求められるこの時代にあって、こうした方針の記事は、時代にそぐわないのかも、しれません。
けれど、情報が高速で飛び交う今であっても、「現地で取材したものを踏まえた」じっくりと読む記事があってもいいのではないかな、と思っています。
伊藤英里プロフィール
2019年からMotoGPの現地取材を開始。
2024年シーズンは全20戦中、12戦を現地で取材。
MotoGPのほか、電動バイクレースMotoEを精力的に取材する。
MotoEは、初年度2019年第1回大会から取材を続けている。
さらに詳しいプロフィールは、伊藤英里のホームページ へどうぞ。
GPジャーナルは有料の記事を含みます。
各記事は、「無料で全文が読める」記事と、「有料の記事」があります。
理由をご説明します。
「GPジャーナル」は、原則として広告を入れていません。
それは、いくつかの理由があります。
・読者の方に「広告のストレスを感じずに記事を読んでいただきたい」ということ。
・わたし伊藤は現地で取材をして、その記事をこのサイトで有料とすることで、読者の方に直接記事をご購入いただきます。
ご購入いただいた記事の売上は、わたしが次のMotoGPを取材するための費用となります。
これは、今、シンプルかつ適切な読者のみなさんとの関係性の一つではないか、と考えました。
●無料記事:
このサイトに全文を掲載します。
●有料記事を読むには:
noteで読む
このサイトの各有料記事をクリックしていただくと、記事ページに飛びます。
ページでは、記事の途中からnoteにリンクされています。そちらからご購入手続きをお願いします。
※noteでも無料、有料、全ての記事を載せています。
the Letterで読む
メールマガジン「theLetter」をご登録、サポートメンバー(月額500円)となっていただくことで、有料記事を読むことができます。
※noteとthe Letterの違い※
・特定の1記事のみを読みたい→noteでご購入いただけます。
・月額で全ての伊藤英里の記事を読みたい→theLetterがおすすめです。500円(月額)で、全ての有料記事をご購読いただけます。
また、無料記事の更新も、メールマガジンでお届けしますので、更新の見逃しがありません。
※note、theLetterのご登録についてのご質問等は、noteまたはtheLetterにお問い合わせください。
※有料記事は2025年2月からスタートです※
有料記事は、2025年2月からスタートします。それまでは原則として、無料記事を掲載します。2024年12月、2025年1月に有料登録されても、有料記事の配信はありませんので、ご注意ください。
各カテゴリーの説明
MotoGP:MotoGPの記事です。
MotoE:電動バイクレースMotoEの記事です。
取材紀行:わたし伊藤のMotoGP取材旅の紀行文です。旅の様子やエピソード、現地で食べたごはんなどをつづります。
YouTube :GPジャーナルのYouTubeチャンネルです。
MORE:各メディア掲載記事。こちらはオリジナル記事ではありません。わたし伊藤が各メディアに書いた記事です。
Other:その他の記事です。
「GPジャーナル」について(YouTubeでも説明しています)
すでに登録済みの方は こちら