バルセロナ公式テストから:ヤマハ、セパン&ブリラム開幕前テストのポイントは

2024年11月19日、バルセロナ-カタルーニャ・サーキットで行われたバルセロナ公式テストのヤマハについて、現地での取材を踏まえて書いた記事です。
伊藤英里_Eri Ito 2025.01.12
誰でも

2024年シーズン最終戦ソリダリティGP・オブ・バルセロナの二日後、11月19日、バルセロナ-カタルーニャ・サーキットで行われたMotoGPクラスの公式テストのヤマハについてお届けする。

まずはテストの結果を確認しよう。なお、今回は2025年から「第2のファクトリーチーム」となるプリマ・プラマック・レーシングは初回のテストということもあり、ヤマハで継続参戦のモンスターエナジー・ヤマハMotoGPチームの二人、ファビオ・クアルタラロとアレックス・リンスに焦点を当てた。

クアルタラロは75周を走って、2番手。ベストタイムは1分39秒199。リンスは60周を走って8番手。ベストタイムは1分39秒568だった。クアルタラロは、レースウイークのQ2で記録した自己ベスト、1分39秒209を上回るタイムを記録している。順位についてはテストであることを考慮しなければならない。クアルタラロはQ2で記録したソリダリティGPの自己ベストで、10番手だったのだ。また、タイムについてもレースウイーク後で路面コンディションがいい、ということを考慮する必要がある。

むしろ気になるのは、テストの内容とライダーの印象だ。

「2024年、ヤマハは苦戦したまま終わったのか。クアルタラロの最終戦後の評価に見る」でも書いたとおり、ヤマハは取り組み方を変えつつある。

1日のみのテストだったが、ピットには3台のものマシンが並び、精力的にテストが行われていることが窺えた。

テスト後の囲み取材で語っていたところによれば、クアルタラロは、新しいシャシーとエンジン、スイングアーム、フロント部分のカウルの空力デバイスを試したという。リンスもほぼ同様だったようだ。

「ストレートからフルバンクになるエリアが改善されて、少し速くなった。これが最大の改善点だったんだ。次はリーンアングルからピックアップまでの部分を改善しなくちゃね。すでにエントリーについては改善の方向性がわかっているので、次は立ち上がりの改善だ」

こう語るクアルタラロに対し、リンスは「新しいシャシーで、コーナー中間でさらにスピードを上げられた」と語っている。

「ヤマハはブレーキングとエントリーを改善する必要がある。2024年はその部分でコンペティティブではなかったから」

クアルタラロは「コーナーエントリーが少し改善した」と語っていたので、つまり、そこを改善点だと捉えていたことになると考えれば、二人のコメントは同じところにいきつく。クアルタラロもリンスも、改善点にリアのグリップ(リンスは接地感と表現している)を挙げている。

「パワーとグリップ(が必要)。ずっとお願いしているものだよ。グリップに関しては、まだまだ全然なんだ。速く走るのにはいちばんに大事なものだと思う」(クアルタラロ)

「リアの接地感にずっと苦しんでいた」(リンス)

そして、ソリダリティGP・オブ・バルセロナの木曜日にインタビューした、ヤマハ・ファクトリー・レーシングのテクニカル・ディレクター、マッシモ・バルトリーニもこう語っていた。

「現時点でバイクのパフォーマンスが劣っている点は、他のバイクと比べてグリップが少し足りないことだと思います。ファビオはこれを『旋回性(がよくない)』と表現していたようですが、私としては、まだバイク本来の旋回性能自体は悪くないと考えています。ただ、他のメーカーと同じレベルのグリップを私たちは得られていない、あるいはグリップを十分に活用できていないため、そう感じることがあるのだと思います」

2025年2月、マレーシアのセパンとタイのブリラムで行われる開幕前のテストで、ヤマハの「グリップ」は、注視すべきポイントになりそうだ。逆に言えば、それが改善されて2月を迎えることができたなら、楽しみなシーズンになるかもしれない。

©Eri Ito

©Eri Ito

©Eri Ito

©Eri Ito

©Eri Ito

©Eri Ito

©Eri Ito

©Eri Ito

***

※theLetter「GPジャーナル」有料記事(サポートメンバー限定記事)について。

いつもご購読ありがとうございます。

theLetter「GPジャーナル」は、ウェブサイト「GPジャーナル」に掲載されている記事がメールマガジンで届くサービスです。

ただ、2024年12月、2025年1月は、有料記事(サポートメンバー限定記事)の配信はありません。

2025年2月から有料記事(サポートメンバー限定記事)が始まります。それまでは、無料記事をお楽しみください。

「GPジャーナル」無料、有料記事については、「GPジャーナル」Aboutもあわせてご確認ください。

「GPジャーナル」ウェブサイト

「GPジャーナル」YouTubeチャンネル

「GPジャーナル」stand.fmチャンネル(音声配信プラットフォーム)

伊藤英里ホームページ

無料で「GPジャーナル」をメールでお届けします。コンテンツを見逃さず、読者限定記事も受け取れます。

すでに登録済みの方は こちら

誰でも
ギャラリー&ノート:2024ドイツGP|セパレートのパドックとドイツご...
誰でも
バルセロナ公式テストから:ルーキー、フェルミン・アルデゲェルがMoto...
誰でも
ギャラリー&ノート:2024イタリアGP|ムジェロ・サーキットを歩く
誰でも
バルセロナ公式テストから:ホンダのミルが繰り返した「期待したような日で...
誰でも
ギャラリー&ノート|2024フランスGPのサーキット&激走バニャイア
誰でも
ギャラリー&ノート|2024スペインGPのパドックとモニュメント
誰でも
MotoGPライダーの幕引き~アレイシ・エスパルガロの場合
誰でも
ギャラリー&ノート|2024ポルトガルGPのパドックとホスピタリティ